
美容専門学校にはどんなサークルがあるの?
美容専門学校は2年間、もしくは3年間の課程ですが、課題に合格しなければ卒業できないので、練習や勉強にかなり時間がとられます。
一般的には、忙しいイメージです。
とはいえ、貴重な学生生活、サークル活動もしたいですよね。
多くの専門学校は授業が9時から17時までありますが、放課後にサークル活動やアルバイトをしている人もいます。
専門学校によってはサークル活動をしているところもありますよ。
どのようなサークルがあるのか見てみましょう。
運動系のサークル
フットサルなど、運動系のサークルです。
ダンスやヨガもあります。
学校の授業に支障が出ない範囲で活動しているところが多いようです。
とあるサークルでは、運動をしつつ学校内の風景をSNSにアップするなどしています。
おしゃれな学生を取材することもあるようですよ。
運動系サークルというと、試合の前の練習が忙しいとかきつそうなイメージがありますが、美容専門学校に関しては本業の学問のほうが大変忙しく、手を抜くと卒業できなくなってしまいますので、学生の皆さんは必死です。
その分サークルは気分転換的な要素が強く、バリバリの体育会系という感じではありません。
ちなみに、とある専門学校のダンスサークルは同じ系列の別の課程の専門学校の学生と合同のようです。
別の専門学校生と友達になれる貴重なチャンスですね。
美容系のサークル
美容専門学校ならではのサークルは、美容関連サークルでしょう。
例えば、ヘッドスパやワインディングサークルがあります。
ワインディングとは、パーマをかけるときにロッドを巻く作業のことを言います。
美容師国家試験でもロッドを巻く作業は出題されていますので、ワインディングを得意になっておくと、後々の試験対策に生かすことができますね。
コンテストへの参加もしているので、技術を磨きたい人におすすめのサークルです。
カラオケ
カラオケ好きにはたまらないですね。
普段のストレスをカラオケで発散してください!友達同士で行ってもいいのですが、サークル活動としてもありますよ。
学校内に通信カラオケが置いてあるという本格仕様です!
社会人も交えた交流会
サークルというよりはイベントですが、学生と社会人の交流会が企画されることもあります。
美容専門学校の中以外の出会いがあるので、友人や知り合いの幅が広がりますね。
先輩に来てもらえれば、一足先に社会に出た感想や今勉強しておいたほうが良いことなど、ためになる知識を教えてもらえるかもしれませんよ。
放課後、何をしている?
これは人によるのですが、サークル活動のほか、上京してきて生活費をアルバイトで稼いでいる学生もいれば、学校に残って技術の練習をしていることもあります。
とある専門学校では放課後に学生が残って
◆ワインディングの練習を楽みながらしていたりとか、カットを教えあったりするなど、技術取得のために時間を費やしているようです。
◆生徒たちで掃除をして校舎内をきれいにするところもあります。
◆放課後のアルバイトも、単にお金を稼ぐだけではなく、店員どうしのコミュニケーション方法や、お客様との接し方を学ぶなど、美容師として働く上で必要になる経験を勉強しているようです。
アルバイトでホテルのスタッフを経験したことから、ブライダル業界へ行くことを決めた人もいます。
たかがアルバイトと思わずに、アルバイトも勉強と思えると、今後社会にでるときにより一層プラスの経験になるでしょう。
まとめ
今回は、美容専門学校のサークル活動についてご紹介しました。
美容専門学校は勉強が忙しいのでサークルがあまりないかと思いきや、活動をしているところはあります。
人脈づくり、ストレス解消などにサークル活動を活用できるといいですね。
学生時代を楽しみましょう。
【東京】おすすめの美容専門学校情報一覧
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
学校名 | マリールイズ美容専門学校 | 国際文化理容美容専門学校 | 山野美容専門学校 | 日本美容専門学校 | 東京ウェディング&ブライダル専門学校 |
取得可能な資格 | 美容師国家資格、メイクアップ技能検定など | 美容師国家資格、理容師国家資格など | 美容師国家資格、各種アイデザイナー技能検定など | 美容師国家資格、日本エステティック協会認定資格など | 美容師国家資格、ブライダルプランナー検定など |
学費 | 専門課程:217万8,000円(税込)(2年)※教材費込み | 未公表(資料請求が必要) | 専門課程:約286万円~298万円(2年)※教材費込み | 専門課程:約247万円~267万円(2年)※教材費込み | ウェディングプランナー科:約260万円~290万円(2年)※教材費込み |
支援制度 | 奨学金制度※延納も可 など | 奨学金制度、特待生制度、兄弟・姉妹支援制度 など | 奨学金制度、学費支援制度 など | 奨学金制度、カウンセリングルーム など | 奨学金制度、特待生制度 など |
詳細リンク |