
いつか脱毛サロンを開業したい!持っていると役立つ資格はあるの?
多岐に渡る美容ジャンルの中に、脱毛というテーマがあります。気になる方にとってはあまりにも切実な問題であり、自身の脱毛を通してサロンを開業したいと思うようになった方もいるでしょう。そこで今回は、とくに脱毛サロンを開業したい方のために役立つ資格についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
脱毛サロン開業に資格は必要ない
結論からいえば、脱毛サロンをオープンするために、特別な資格はいりません。そこは、同じ美容系の美容師とは異なります。資格の有無はもちろん、年齢も学歴も一切問われません。本人のやる気さえあればチャレンジできる業界です。
ただし、業務の要となる脱毛行為に関しては、ひとつ理解しておくべきことがあります。美容エステでの脱毛施術は、資格がなくても可能。一方、医療機関などで行われる医療脱毛は、当然のことながら、資格をもつ医師か看護婦しかできないというのがルールです。この点は、しっかりと把握しておいてください。
持っていると役立つ資格
脱毛サロンを開業するための条件としての資格は不要でも、サロンを運営していく上で役に立つ資格はいろいろあります。まず挙げるのは、認定美容ライト脱毛エステティシャンという資格です。日本エステティック振興協議会が定めるもので、専門的な知識はもちろん、身だしなみや衛生面、実戦レベルのスキルといった要素が問われる内容となっています。
このほかには、日本スキン・エステティック協会によるCPE(認定電気脱毛士)や日本脱毛安全普及協会(JESA)の美容脱毛士、日本ブラジリアンワックス協会(JBWA)のブラジリアンワックス認定講師資格などもおすすめです。
また、脱毛以外の美容ジャンルの資格も今後の役に立つ可能性があります。ネイリスト技能検定やアロマテラピー検定、リンパセラピストといった資格などを取得し、美容意識の高いお客さんに有益な情報を提供できれば、ファンを増やすことにもつながることでしょう。
脱毛サロンを開業するときの流れ
脱毛サロンの開業を志した時点で、すべての元となる事業計画書を作成しておくことが大切です。将来に渡る具体的なプランや達成すべき目標を明確化することによって、必要なことや問題点が客観視でき、経営していく上でよい指標となります。同時に、融資がスムーズに行われる可能性が高くなることもメリットです。
事業作成書が完成したら、今度は肝心の物件探しに移ります。ポイントは2点。調査を通して狙うべき客層を把握すること、どれだけの集客性があるエリアなのか、ということです。調査の際には、アクセス面やライバル店の有無なども、しっかり突き詰めておくことが重要になります。
そして、この段階にいたる前に、資金集めの問題はクリアしておきましょう。自力で補えない部分は、事業作成書をたたき台に融資を受けることになります。条件次第では補助金や助成金も利用できる可能性があるので、役に立つ情報収集もポイントです。
開業資金のほかに、最低半年から1年程度の運転資金も準備しておくのも忘れないようにしましょう。続いて、脱毛器具などを購入した後には、どうすればお客さんが集まるのか、対策を練なければなりません。ホームページ開設やインスタグラムなどSNSツールの活用、各媒体での広告、いろいろあります。すべての準備、環境が整ったら、あとは税務署に開業届を提出しましょう。これで、晴れて脱毛サロンのオーナーが誕生、というわけです。
まとめ
現在、注目を浴びている脱毛サロンの開業について解説してきました。要点は3つあります。脱毛サロンを開業するための絶対必要な資格はないということ、しかし、取得していれば仕事上役に立ってくれる資格はあること、さらに開業に向けての準備やそのプロセスなどです。脱毛サロン開業を目指す方は、今回紹介した記事の内容を参考にしてみてください。
【東京】おすすめの美容専門学校情報一覧
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
学校名 | マリールイズ美容専門学校 | 国際文化理容美容専門学校 | 山野美容専門学校 | 日本美容専門学校 | 東京ウェディング&ブライダル専門学校 |
取得可能な資格 | 美容師国家資格、メイクアップ技能検定など | 美容師国家資格、理容師国家資格など | 美容師国家資格、各種アイデザイナー技能検定など | 美容師国家資格、日本エステティック協会認定資格など | 美容師国家資格、ブライダルプランナー検定など |
学費 | 専門課程:217万8,000円(税込)(2年)※教材費込み | 未公表(資料請求が必要) | 専門課程:約286万円~298万円(2年)※教材費込み | 専門課程:約247万円~267万円(2年)※教材費込み | ウェディングプランナー科:約260万円~290万円(2年)※教材費込み |
支援制度 | 奨学金制度※延納も可 など | 奨学金制度、特待生制度、兄弟・姉妹支援制度 など | 奨学金制度、学費支援制度 など | 奨学金制度、カウンセリングルーム など | 奨学金制度、特待生制度 など |
詳細リンク |